2017年03月26日[2017年04月06日更新]
熱量のこと。単位はカロリー、記号はcal。1カロリー(cal)は水1gを14.5°Cから15.5°Cまで1度上昇させるのに必要なエネルギーである。1,000cal=1kcal。ある物質の熱量価が100kcalであるとすると、そのすべてが放出されると100kgの水を1度上昇させる熱量をもつことになる。
出典:栄養・食糧学用語辞典 第2版 - 日本栄養・食糧学会 編 | 建帛社
キーワード一覧
噛む力、飲み込む力の老化をチェックする10のサイン
食物アレルギーが出やすい3大食物とその注意点とは
乳幼児にみる、食物アレルギー入門編
世界が注目する日本型食生活とは?
食物アレルギーの気になるQ&A
忙しくてもできる!妊活時の栄養バランスを整えるコツ
ダイエットにも「しっかり食べる」習慣を
1日350gの野菜を食べるための工夫とは?
よく噛んで食べるクセはこうして習慣化! 肥満予防やむし歯予防にも
離乳食が終わったら食経験がスタート!食べる楽しさを子どもに
日本人の死因第1位のがんを予防する6つの習慣とは?
バランスのよい食事でがん予防を!
外食もうまく活用!糖尿病予防のための食習慣とは
赤ちゃんの食物アレルギー 。慎重にかつ怖がらずに対処しましょう!
代替え食品を活用!食物アレルギーの赤ちゃんの離乳食について
この記事が気に入ったらニュータスをフォローして最新情報をチェック!