NU+ ニュータスNU+ ニュータスNU+ ニュータス

サイト内検索

MENUMENU

NU+ ニュータス

サイト内検索

栄養の知識

食べすぎ、飲みすぎ・・・そんなあなたは糖尿病予備群かも?

食べすぎ、飲みすぎ・・・そんなあなたは糖尿病予備群かも?

新井 英一

監修
新井 英一
栄養素の代謝に魅了され、人間栄養学を支える研究教育者
  • テキスト
    ニュータス編集部

2018年11月09日[2019年07月18日更新]

  • この記事を
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •   

糖尿病・・・・聞いたことはあっても、自分には関係ないと思っていませんか?
糖尿病は自覚症状が少ないために初期の段階ではほとんど気づかない病気です。
しかし、放置してしまうと、全身にさまざまな症状を引き起こします。

症状に気づきにくい糖尿病

日本国内の糖尿病の患者数は、糖尿病が強く疑われる者(糖尿病有病者)、糖尿病の可能性を否定できない者(糖尿病予備群)はいずれも約1000万人(平成28年国民健康・栄養調査)といわれています。

統計データにばらつきがあるのは、糖尿病の症状は、血糖値が少し高いくらいではまったく症状がない人がほとんどのため、糖尿病と気づかないまま放置している人が多いと推測されるからです。

糖尿病は、加齢のほか、食べすぎ・運動不足・ストレス・アルコールの飲みすぎなど、日常の生活習慣が原因となって発病するため「生活習慣病」とも呼ばれ、その患者数は、年々増え続けています。

糖尿病の発症には、遺伝的な素因も深く関係しているため、血縁者に糖尿病の人がいる場合には、特に注意が必要です。

インスリンの働きが悪くなると高血糖に

pixta_28147863_S.jpg

わたしたちは、食べ物を消化・吸収することで、エネルギーや栄養素を得て、生命を維持しています。

エネルギーを作るたんぱく質・脂質・炭水化物という3つの栄養素のうち、エネルギー源としてもっともよく使われるのが炭水化物中の糖質です。

糖質は、消化・吸収されるとブドウ糖となって、筋肉を動かしたり、脳を働かせたりするエネルギーの素になります。

私たちが食事をすると血液中のブドウ糖の濃度(=「血糖値」)が上昇します。

すると、すい臓からインスリンというホルモンが分泌されて、血液中のブドウ糖を筋肉等の細胞に取り込み、細胞はそれをエネルギー源として利用して活動するのです。

時間がたつにつれて血液中のブドウ糖は徐々に下降します。

しかし、インスリンの働きが悪くなると、ブドウ糖を細胞に取り込むことができなくなり、その結果、血糖値が高くなるのです。

この状態を「高血糖」といい、高血糖の状態が続くのが「糖尿病」なのです。

インスリンの働き.jpg

糖尿病が引き起こす合併症

糖尿病は、高血糖によって全身の血管を傷めます。

とりわけ細い血管が影響を受けやすく、神経細胞や網膜細胞や腎臓の細胞が特に侵されやすいことがわかっています。

その結果、足先や手先がしびれるなどの神経障害や、視力が落ちる・物が歪んで見えるなどの網膜症や、だるい・疲れる・足がむくむなどの腎臓の機能障害が現れることもあります。

pixta_22013939_S.jpg

これらの症状は、糖尿病による「合併症」と呼ばれ、ひどくなると、失明したり、人工透析を受けないと生命が維持できないなどの恐ろしい状態におちいります。

糖尿病の予防、そして合併症の予防の基本は「血糖のコントロール」です。
具体的には、食事療法と運動療法を柱として、発症の原因である生活習慣を改善することです。

血糖コントロール1.jpg



血糖コントロール2.jpg

治療目標は、年齢、罹病期間など個人によって異なるため、必ず医師と相談して下さい。



まとめ

自分が糖尿病やその予備群かどうかを知るために、まずは血糖値の状態を確かめることが大切です。そのために、定期的な健康診断(特定健診)などの受診から始めましょう。

特定健診・特定保健指導について(厚生労働省)

  • この記事を
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •   

この記事が気に入ったらニュータスを
フォローして最新情報をチェック!

この記事のキーワード

この記事に出てくる栄養用語

同じキーワードの記事

注目のキーワード

キーワード一覧

おすすめ記事